この記事のリンク先には広告を含みます

『災害・緊急時対応の自販機』設置場所はどこ?使い方を調査

『災害・緊急時対応の自販機』設置場所はどこ?使い方を調査

自動販売機の各メーカーから災害時や緊急時に無料で飲料が提供される自動販売機があることはご存知でしょうか?

耳にしたことはあっても、『実際にどこに設置されているのか?』『どうやって飲料を取り出すのか』疑問に思っている方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、

①『災害・緊急時対応の自販機』の設置場所
②自動販売機メーカー6社の『災害・緊急時対応の自販機』について、
・飲料の無償提供は誰がどのタイミングで決めるのか
・具体的な飲料の取り出し方

以上についてご紹介します。

ルマ

ぜひ最後までご覧ください。

目次

災害・緊急時対応の自販機の設置場所はどこか

『災害・緊急時対応の自販機』の設置場所はその利用目的から緊急時に避難場所に指定されている場所や人が多く集まる場所を中心に設置されています。

  • 学校の体育館
  • 公共施設
  • 病院
  • 企業 など

具体的にどこに設置されているかはまとまった情報がないため、お住まいの自治体に問い合わせるか、緊急時の避難場所に指定されている場所や、よく利用する公共施設、病院などに足を運んだ際に確認してみてください。

筆者が住む人口8万人程度の市にもコカ・コーラの『災害支援型 自動販売機』が設置されていることが分かりました。

設置場所は市役所や市民会館、観光スポットとなっている建物、シルバー人材センターなど5か所程度でした。

ルマ

設置場所があらかじめ分かっているといざという時に焦らずに行動できそうですね

災害・緊急時対応の自販機の使い方は?

自動販売機メーカー6社とそれぞれの飲料提供方法

名称無償提供の方法
コカ・コーラ災害支援型 自動販売機遠隔操作(※)
伊藤園災害対応自動販売機専用鍵の使用、または専用充電ハンドルを回す
キリンビバレッジ災害救援自動販売機専用鍵の使用
サントリー緊急時飲料提供ベンダー専用鍵の使用
アサヒ飲料災害対策用自動販売機専用鍵の使用
ダイドードリンコ災害救援自販機専用鍵の使用、または専用充電ハンドルを回す

(※)遠隔操作・・・地震などの災害発生時に通信ネットワーク技術を活用した遠隔操作によって本体に残っている飲料が無償で提供されます。

誰がどのタイミングで自販機の飲料の無償提供を判断するのか

誰がどのタイミングで無償提供を判断するかは、設置主と各自動販売機メーカーとの間で結ばれた「災害支援協定」の内容によって異なります。

どの程度の災害時に無償提供可能かということがあらかじめ決められています。

ルマ

災害時だからと個人の判断で無理矢理こじ開ける行為は許容されていない、ということですね。

自販機から飲料を取り出すための方法

バッテリー式

管理者が専用キーで非常用電源に切り替えることで、無料販売状態にできる。

自動販売機 バッテリー式
引用:HACHIYOH 災害対応自販機の主な種類より
ハンドル充電式

自販機に充電用ハンドルが内蔵されており、停電時にこのハンドルを回して発電することで機内の商品を取り出すことができる。携帯電話やラジオ等の非常用電源としても利用可能。誰でも操作可能。

自動販売機 ハンドル充電式
引用:HACHIYOH 災害対応自販機の主な種類より
ワイヤー式

管理者が専用鍵で扉を開け、内部のワイヤーを引っ張ることで、機内の商品を取り出すことができる。(無電状態でも使える)

自動販売機 ワイヤー式
引用:HACHIYOH 災害対応自販機の主な種類より

まとめ 『災害・緊急時対応の自販機』設置場所・使い方

『災害・緊急時対応の自販機』の設置場所は、指定避難場所や公共施設、病院など人が多く集まる場所を中心に設置されています。

誰がどのタイミングで『災害・緊急時対応の自販機』から飲料を取り出して無償で提供するかは、その自動販売機の設置者と自動販売機のメーカーとの間で結んだ協定内容によってあらかじめ決められています。

飲料の取り出し方は管理者の鍵が必要なバッテリー式、ワイヤー式と誰でも操作可能なハンドル式があります。

ルマ

お住まいの地域のどこに『災害・緊急時対応の自販機』があるのか、是非チェックしてみてください。

今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次